府中市の永福寺様にて、安定感のある岡山県産万成石のお墓を建立!

ホームページをご覧いただきありがとうございます。都立多磨霊園門前にございます豊島屋です。府中市の永福寺様にて、安定感のある岡山県産万成石のお墓の建立をお手伝いいたしましたので、ご紹介いたします!

府中市 永福寺 新設工事 岡山県産万成石

お世話になっているお寺様にて、ご家族様がお亡くなりになったお客様からお墓の建立をご相談いただきました。墓所はお持ちで外柵がすでに作られていましたので、石塔のみを建立する形です。

お墓については、参考にしたいとおっしゃっているものがありました。20年ほど前に当社が広島からお引越しさせていただいたお墓で、以前からご覧になってどっしりとした安定感のあるデザインを気に入られていたそうです。そこで、そのお墓のデザインを踏襲しつつ、少しコンパクトにしてご提案しました。

 

工事の様子です。既存の納骨室の上に石塔を設置しています。芝台を設置して台石を据え、その上に棹石を設置するところです。印は耐震ロット(芯棒)で、和型の石塔の標準施工として取り付けています。棹石底面に空いている穴に差し込んで固定し、地震などの揺れによる倒壊を防ぎます。

 

お墓が完成しました。岡山県産の万成石を使用した、どっしりと安定感のある石塔です。棹石の幅は9寸、約27cmあります。通常、この広さの墓地では7寸か8寸が一般的ですので、ひとまわり、ふたまわりほど大きな棹石です。参考にしたお墓は1尺2寸とさらに大きなサイズでした。

 

正面文字はご家名ではなく、お寺様の教えで大切にされている「倶会一処」の言葉としました。今回使用した万成石は、ピンク色が特徴の岡山県産の石で、色合いからも女性の方に人気のある石です。硬度もあり、研磨すると良いツヤも出ますので高級感があります。また今回は、万成石の中でも特に赤みの強い「龍王」という最高品質のものを使用しています。近年は龍王でも赤みが薄いものもあるのですが、今回は赤みが際立つ良いものをご用意できました。

 

花立は蓋付きにしています。水が溜まってしまうと腐敗することもあるので、お参りが終わったらお花を下げて、次のお参りまでは蓋をしておきます。そうすることでいつも清潔な状態を保つことができます。蓋は風などで飛ばないように後ろで固定されています。

 

お墓が完成して、ご納骨も無事に終わりました。お客様には、イメージしていたよりもすっきりして良い仕上がりだと大変喜んでいただくことができました。今回参考にしたお墓は父が設計したお墓で、お客様がそのお墓を気に入ってくださっていたこと、「参考にしたい」とおっしゃっていただけたことが大変うれしかったです!このたびは、お墓の建立をお手伝いさせていただきましてありがとうございました。当社でお役に立てることがございましたら、またいつでもお声かけくださいませ。